[[[[ Lassの製品を題材にした痛車制作について ]]]]
この度の痛車制作ガイドライン制定に伴い、既存の
Lass二次創作ガイドライン
より、
痛車制作に関しては
当ページの
痛車ガイドライン
の内容が優先
されます。
2つのガイドラインで相反する事項については、
痛車ガイドライン
をご参照し、ご判断頂ければと思います。
【2010/02/02追記】
今回のガイドライン制定および画像提供開始に伴い、
痛車の『Lass公認』もスタートさせていただておりますが、
ユーザー様からのご意見を取り入れ弊社で、協議の結果、
公認の定義を変更させて頂きます
。
当ガイドラインをお読みになったあと、判断が難しい部分やご質問等ございましたら、
弊社までメールをお送りください
。
【 弊社の基本姿勢 】
Lassは痛車制作を推奨し、制作を希望する方には、
積極的に弊社の素材等をご提供していきたいと考えております。
ただし、ゲームの実素材という、悪用することで弊社に損害が生じてしまうものを、
個人に無償でお渡しすることになる為、少しお手数をかけてしまいますが、
登録制での素材のご提供
をさせて頂きます。
【 公認について 】
今回の
ガイドライン
に基づき、
弊社代表の剣技マナが「これは!」と思った車両に公認を出させていただきます。
枚数や面積などの基準などは設けません。
弊社キャラクター(もしくはLass)への愛情が伝わればOKです。
また、弊社提供素材を使用せずに、
ご自身で加工および製作した各種車両に関しても応募OKです。
公認の可否判断は、弊社代表の独断であることをご理解ください。
(明確な判断基準等は設けません)
【注意点】
応募画像はネットでも郵送でもどちらでも可能ですが、
郵送の場合は画像の返却ができません。ご了承ください。
ご登録いただき、ご提供頂いた痛車の写真を、
弊社webにて公開させて頂くことを御許諾いただきます。
その際HNを使用させて頂きます。
ナンバープレートに関しましては、
WEB掲載時にこちらで画像加工させて頂きます。
以上を踏まえ、ページ最下部にある、
『
Lass痛車の公認登録メールフォーム
』より、ドシドシご応募頂ければと思います。
【 個人登録について 】
痛車制作ガイドライン
、および
注意事項
をご理解のうえ許諾して頂きます。
ご登録の際、
========================
・
ユーザー様の氏名
・
住所
・
HN(ハンドルネーム)
・
年齢
・
電話番号(携帯可)
・
メールアドレス(携帯可)
・
痛車にする車種名
========================
以上の項目をご入力頂きます。
また、素材申請されるユーザー様の場合、
運転免許証のコピー
或いは
顔写真付きの身分証明書
をご提出して頂きます。
(FAX、郵送またはスキャニングした画像データ[jpgなど]をメールにて添付してください)
登録後、ユーザー様の
痛車改造をおこなった車種名の完成写真を弊社へ送付
してください。
ネットからの画像データ送信、または写真による弊社への郵送でも、どちらでも結構です。
【 痛車制作ガイドライン 】
▼オリジナル素材を使用しての改造は、個人登録時に登録頂いたお車のみに使用してください。もし別のお車に素材を使いたい場合は、別途登録を行ってください。
▼お渡しした素材は、痛車作成のみに使用してください。素材を利用した他のグッズ製作、その頒布・販売は有償無償の区別無く不許可と致します。また、素材そのものを、友人知人をはじめ、第三者への譲渡、配布、販売、貸出することも不許可と致します。
▼個人レベルで痛車を作ることが出来ない場合等、改造を第三者へ委託する場合は、その委託する方(あるいはサークル、会社等)へ、本ガイドラインを確認して頂き、ご理解を頂いてください。
▼ご登録いただき、ご提供頂いた痛車の写真を弊社webにて公開させて頂くことを御許諾いただきます。その際HNを使用させて頂きます。ナンバープレートに関しましてはWEB掲載時にこちらで画像加工させて頂きます。
▼ご登録頂きました個人情報は無断で第三者へ漏洩致しません。また、登録住所へ事前連絡もなくダイレクトメール等をお送りすることも致しません。
▼渡した画像はどのように加工していただいても構いませんが、作品を貶めるような加工、公序良俗に反する加工、特定の人間、団体を批判、中傷する加工を行うことは不許可とします。
▼お渡しした素材を、当ガイドラインに従わず第三者へ流出、或いは当素材を無断使用しての痛車以外のグッズ、デジタルデータ等加工して配布、販売等し、弊社の運営、信用に対して損害が出たと弊社が認めた場合、その損害分を全額弁償することをお約束して頂きます。
▼登録後、ユーザー様が使いたい画像を弊社よりご提供いたします。
(ゲーム中のどのシーンのもの、どの服装や表情のものか、ご登録時にメールフォームで詳細をお書きください)
▼痛車を運転する際には法令遵守を徹底し、安全運転に努めてください。
【 注意事項 】
▼素材はご登録のご住所へROMにて送付いたします(web上での送信は安全を考慮し行いません)。
▼
背景未統合、キャラ統合完成素材psdデータ、もしくはaiデータ
でお渡しします(こちらで他の加工はいたしません)。
▼素材は作品単位でお渡し致します。
一度にお渡しできる点数はロゴを含め10点まで
となります。
▼弊社の開発状況によってはデータの送付、ご連絡が遅くなる場合もございます。
▼18禁の素材はお渡しすることはできません。下着までなら可能です。
▼発売前タイトルの画像データに関しては原則としてお渡しすることができません。
▼素材によっては、弊社のみでの裁量で許諾できないものもございます。CS版やアニメ・コミック関連についてはご相談ください。
▼公認する車種名については以下の通りです。
自動車/オートバイ/自転車/三輪車/車椅子/トラクター/リアカーなど
(その他、表記以外の車種についてご質問がありましたら、ご相談ください)
▼一度ご登録頂きましたら、次回以降運転免許証、写真付き身分証明書は不要です。
【 痛車メールフォーム 】
当ガイドラインについてご質問等ございましたら、
弊社までメールをお送りください
。